【他とは被らない】安くてカッコいいおすすめ『ペグケース』を大紹介!
こんにちはハナブログ(@a.wm_06)です!
キャンプのペグを入れるケースってどうしていますか?
ケースなんて人に見せるものでもないので気にしない方もいると思います。
そんな方には是非最後まで読んでほしい記事になります。
今回は我が家が使っている安くて見た目も良いコスパ最強のペグケースを紹介していきますね!
ペグケースは絶対必要!
ペグケースは必要なのか?
キャンプでテントを設営する際に必要になってくるのが【ペグ】になります。
通常ペグは何十本という単位で使用するのでケースに入れてまとめて行かないとペグがばらけてしまします。
ペグ自体も地面に埋めて使用するため汚れもつきます。
他のキャンプ道具に汚れが付かないようにも入れ物を分けて管理したいですね。
重量も何本もあると少し重いのでやはりペグはペグだけで管理したいですね。
ペグを入れる入れ物は汚れに強く、耐久性の良いケースが必要になります。
人気のペグケース
キャンパーに人気があるペグケースを紹介します。
こちらもデザイン、機能性、丈夫さを兼ね備えているので人気なのが納得の商品です。
ペグケースで悩んでいる方はぜひ参考にしてください♪
【トラスコ 工具箱】
トラスコの工具箱です。
こちらは値段も安くて丈夫で汚れに強いを兼ね備えているだいぶコスパの良い工具箱でキャンパーから人気の商品となります。
耐久性もよく、ペグ、ハンマーも収納できるのでとても便利ですね。
使い勝手の良さから多くのキャンパーが利用しています。
【スノーピーク】マルチコンテナ
スノーピークのマルチコンテナです。
機能性も、デザイン性もよく、さすがのスノーピークといった商品ですが、料金は少し高いところが難点。
丈夫さもあり、間違いない商品であるので、これも人気の商品ですね!
【CHUMS】ペグケース
チャムスのケースもデザインがかわいいのでファミリーなどに人気の商品です。
子供が喜んでペグダウンをしてくれそうなデザインですね!
The North Face
ノースフェイスからもペグケースに使えるマルチコンテナを販売しています。
シンプルだけどカッコ良いデザインでキャンプサイトに置いておくだけでもカッコ良い道具ですね!
ペグケースだけでなく色々な道具入れに使えそうなので色々と幅が効きそうです。
我が家のおすすめペグケース
我が家のおすすめペグケースは、たまたま入ったお店に売っていて、すごくデザインも良く、使い道も良さそうだったので購入したらとても良かったので紹介したいと思います。
こちらはトスダイスの【UTILITYBOX】になります。
デザインはブラックを基調としてシンプルでかなりかっこいいデザインになります。
工具箱という事で耐久性も強く、材質もスチールで汚れもつきにくく、丈夫な作りになっています。
ペグも何十本も収納可能で一緒にハンマーも収納できます。
そして料金も¥2200というすごく買いやすい値段でした!
【トスダイス】ペグケースの魅力は?
こちらにペグケースの魅力を3つ紹介していきたいと思います。
ぜひ参考にしてみてください!
値段が安いのにデザイン性が良い!
黒を基調としたシンプルなデザインで、なおかつシルバーのプレートがついているデザイン性の良さに加え、料金が2000円ほどという買いやすい料金設定なのがとても魅力的!
サイトに置いておくだけでもカッコ良く、この料金とデザインはなかなか良いと思いますよ・・・
意外と大容量
収納スペースも広く多くのペグを収納できます。
ペグだけではなくパグハンマーも入れて一緒に持ち歩く事が出来ます。
ペグを多く使うテントを持っている方はぜひこういった大容量のペグケースが必要ですよね!
これ1つで安心してペグを収納できて、テント設営ができると思います。
コンパクトで丈夫な作り
取手がしっかりついていて、そしてなおかつ頑丈な作りになっているので、ペグケースには最適なクオリティとなっています。
車に積むのにも邪魔にならず、置き場所にも困らないのが魅力的ですよね!
【まとめ】
今回紹介したペグケースはどうでしたか?
我が家が実際に使ってみての感想は・・・
- 安くてカッコ良いのでおすすめ!
- ペグを多く使う人でも余裕で収納できるので使い勝手も良い!
- デザイン性が良いので大満足!!
ペグはキャンパーであれば誰も使う道具だと思うので、今回はいかに安くカッコ良いペグケースを紹介してみました。
意外と買うのを後回しにしてしまいがちなペグケースですが、これだけ安いと買いやすいですよね。
我が家も持っていなかったので、すぐに購入してしまいました。
これから道具を揃える人!ぜひおすすめですよ♪
とちキャンでは他にもさまざまなキャンプ道具を紹介しているので、良かったら覗いてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント