【レビュー】高間木キャンプ場で410円の奇跡。トイレ以外は神でした。
こんにちは、キャンプ歴8年の「とちキャン」です。
今回レビューするのは、**“410円で泊まれる伝説のキャンプ場”**こと【高間木キャンプ場】。
え、安すぎて逆に不安?
わかります、私もそう思ってました。
でも実際に行ってみたら…
「静か・広い・薪も安い」の三拍子そろった、**“野営好きにはたまらない”**穴場キャンプ場だったんです。
とはいえ、「トイレの破壊力」もなかなかのモノ。
このブログでは、そんなリアルな体験談をユルめのレビュー形式でお届けします。
✅ 格安で静かに過ごしたい
✅ ソロや野営気分を楽しみたい
✅ トイレの覚悟ができてる
…そんなキャンパーは、ぜひ最後まで読んでみてください。
「410円の奇跡」…見届けてください。
高間木キャンプ場のメリットまとめ|実際に行って良かった点を紹介

魅力は安さ!隣には川が流れるので、野営感も楽しめるキャンプ場でした!
そんなキャンプ場の魅力と注意点を紹介します。
- 利用料が格安でマジで安い!
- 区画の数も多くないので混雑しない
- サイトの広さも広いのでプライベート感もある
- 受付の薪が格安
- 受付からキャンプ場が遠い(約30分)
- アブ、マムシの危険性あり
- 川は流れもあり、茂みも多いのでファミリーは注意が必要
- トイレが汲み取り式(遠くに水洗トイレあり)
高間木キャンプ場の基本情報まとめ【料金・設備・アクセス】
チェックイン | 9:00~ |
チェックアウト | ~11:00 |
料金 | 宿泊 ¥410(1張り) デイキャンプ ¥100(1人) |
キャンプ場 | 栃木県宇都宮市宮山田町1869 |
受付場所 | 下田原運動場(キャンプ場から約30分) |
営業 | 通年 |
ゴミ | 全て持ち帰り ※灰も持ち帰り |
施設 | 汲み取り式トイレ・炊事場 |
予約 | 028-672-1051 |
キャンプ帰りに寄りたい!高間木キャンプ場近くのおすすめ施設
- サンユー上河内店(10分)
- 梵天の湯(10分)
- セブンイレブン 上河内中里店(15分)
- カンセキ氏家店(20分)
梵天の湯は安い温泉なので帰りに寄って行くのもおすすめ!
地面が硬い?水はけ悪い?サイトの特徴と選び方を解説!

高間木キャンプ場のサイトは、いわゆる「野営寄り」な環境。見た目は広々していて自由度高めだけど、実はちょっとした落とし穴も。
正直、普通のアルミやプラペグじゃ太刀打ちできません…!
場所によっては石がゴロゴロ埋まっていて、ペグが入りにくいことも。
我が家も途中で曲がってしまい、急遽「鍛造ペグ(鋳造ペグ)」を投入。結果、サクッと刺さってストレス激減でした!
📌 アフィおすすめ:村の鍛冶屋「エリッゼステーク」
耐久性抜群で一生モノ。1本持ってるとどこのキャンプ場でも安心!
区画サイトの広さや車の乗り入れルールは?体験レビュー付き
高間木キャンプ場は全サイト「区画サイト」&車の乗り入れOKなスタイル。
だけど、公式サイトには詳しい情報が少ないので、実際に行って感じたリアルな使い勝手をまとめるよ!
広さは十分!混雑知らずの快適空間
1区画あたりのスペースはけっこう広めで、タープ+テント+車が余裕で収まる広さ。
区画数も少ないから、繁忙期でも「隣とギチギチ問題」は起きにくいのが最高ポイント✨
「え、これ本当に1泊410円でいいの…?」って思うぐらい快適だったよ。
車の乗り入れは1区画につき1台まで
高間木キャンプ場では、**「5名につき車1台まで」**が基本ルール。
それ以上の台数になると、キャンプサイトの外にある駐車スペースに停める必要があるから注意!
我が家は2人&1台だったので問題なし。
複数台で来るグループは事前に台数を調整しておくと安心だよ!
炊事場・トイレ・薪販売は?最低限だけど意外と快適!施設まとめ
「格安だけど設備って大丈夫?」って不安になる方も多いはず。
高間木キャンプ場は**“最低限だけど実用性あり”**な設備が揃ってました!
実際に使ってみて感じた、リアルな使い心地をご紹介します!
受付は別場所なので注意!管理棟の場所と注意点をレビュー

キャンプ場の受付は現地じゃなくて、**「下田原運動場」の管理棟(車で約30分)**にあるので要注意!
「え?受付ってここじゃないの??」と現地に行ってから気づくと地味に大変…。
事前にGoogleマップで場所を確認してから向かうと安心だよ!
📍受付場所 → Googleマップで開く(下田原運動場)
【安すぎ注意】300円で大量GET!高間木キャンプ場の薪事情
管理棟で販売されている薪が…なんと1束300円!
しっかり乾燥された広葉樹の束でコスパ最強🔥
段ボール2箱ぶん買っても1,000円未満だった我が家、大満足。
🪵 薪の補助アイテムでおすすめ:
- 【ファイヤーライターズ】
→ 着火が激ムズな冬キャンでも1発着火できる神アイテム
→ 火持ちも抜群でコンパクト!マジで手放せない
小型水道が便利!高間木キャンプ場の炊事場レビュー

炊事場は場内に1ヶ所のみですが、水道は複数あるので混み合うことは少なめ◎
ただし、温水は出ない&スポンジや洗剤は持参必須!
🧽 持ってて便利だったアイテム:
- 【コンパクト食器洗いセット】
→ スポンジ・洗剤・ミニボウルがまとまって入るケースタイプ
→ 荷物を減らせてキャンプでもキレイに!
【覚悟して】汲み取り式トイレの実態と回避テクを暴露
場内のトイレは汲み取り式&照明なし&匂いが強烈…。
女性や子供連れには正直キツいレベル。


でも安心して!
**土手を下ったところに“和式の水洗トイレ”**があります✨
やや距離はあるけど、清潔感はこちらのほうが圧倒的に上!
我が家も全員そっちを使ってたよ。
安さ&静けさは本物!だけど○○に注意|体験レビューで解説
「安いだけじゃないの?」「雰囲気はどうなの?」って気になる方のために、
実際に使って感じた“ここが良かった!”と“ここは注意!”をリアルにまとめました!
コスパ最強!410円で楽しめる理由と満足度レビュー

1泊たったの410円(しかも1張りあたり)で、広々サイト&静かな環境って…マジで破格。
しかも薪が300円で手に入るとか、
「え?いま何年?」って思わず時空の歪みを感じた。
🛠 ソロキャン・デュオキャンなら費用1,000円以内で済む可能性すらある…!
静かすぎる…!高間木キャンプ場の“穴場感”がすごい件
最大8組くらいしか入れない制限付きなので、
繁忙期でも「キャンプフェスかよ」みたいな騒がしさとは無縁!
・車の音もほぼ聞こえない
・近隣の声も遠い
・夜は静寂そのもの…
静かに過ごしたいキャンパーの聖地レベル。
川遊びできるけど注意も必要!子連れキャンパー向けのアドバイス

サイトのすぐそばには天然の川が流れていて、自然感たっぷり。
川遊びをしているファミリーもいたけど、流れがある場所や茂みが多い場所もあるので注意。
特に子ども連れの場合は、
▶ 視界の良い場所にテントを張る
▶ ライフジャケットを準備する
と安心!
注意ポイント:トイレが全てをひっくり返す可能性あり
これまでも話したけど…汲み取り式のトイレはガチでハードモード。
「まあまあ平気だし〜」という方も、一度現地でニオイを嗅ぐとテンション激下がりするかも。
とはいえ、水洗トイレもあるし、覚悟していけば大丈夫!(我が家もそうでした)
- 高間木キャンプ場って予約は必要?ネット予約できる?
-
予約は必須です。ネット予約はできず、電話でのみ受付となります。しかもキャンプ場ではなく「下田原運動場」で受付するので、事前確認をお忘れなく!
- 宿泊料金はどれくらい?本当に安いの?
-
宿泊1張りあたりたったの410円!デイキャンプは1人100円。さらに薪も1束300円と、破格のコスパです。
【まとめ】高間木キャンプ場レビュー|トイレ以外は満点の格安キャンプ場

【高間木キャンプ場】は、ぶっちゃけ“安いだけのキャンプ場”と思いきや、実際に行ってみると…
- サイトが広くて静か
- 川のせせらぎが心地いい
- 人が少ないから自由度が高い
- しかも薪が安すぎる!
と、コスパも雰囲気も最高クラスの穴場キャンプ場でした。
たしかに「トイレ問題」「受付遠すぎ問題」などのネックもあるけど、それすら吹き飛ばすような魅力があるのがこのキャンプ場。
「静かなキャンプがしたい」「格安でソロ・デュオキャンを楽しみたい」そんな人には全力でおすすめできる場所です!
とちキャンのInstagram・NOTEでも発信中!
キャンプ場の写真・動画・小ネタ・失敗談などは
InstagramやNOTEでリアルタイム発信してるよ!
📸【Instagram】フォロワー2.3万人突破!
👉 https://www.instagram.com/campbeat023/
📖【NOTE】収益化×キャンプのノウハウ満載
👉 https://note.com/campbeat023/n/nd4c615cb8440
「アウトドア×副業」の暮らしに興味ある方もぜひ見てみてね!
帰りに寄りたい!高間木キャンプ場近くのグルメスポット紹介
キャンプ場から近場にある、キャンプの行きや帰りに寄れるおすすめの飲食店って気になりますよね・・・
キャンプに来たからには帰りに美味しいご飯を食べて帰るのもキャンプの醍醐味でもあります!
私は栃木県の色々な飲食店を食べ歩いていたので地元ならではの飲食店や、おすすめスポットをいくつか紹介したいと思いまます!
キャンプの行きや帰りにぜひ寄ってみてください♪
麺栞みかさ

キャンプ場から20分ほどの距離にあるラーメン屋になります。
化学調味料不使用!純水(RO水)の素材をいかしたスープと、メニューにより打ち分ける手打ち麺が自慢!
素材は全て地産地消なので地元にも特化しています!
ここのラーメン屋は並びますが、車で待つことが出来るので苦ではないのがまた良いところ。
マジで美味しいのでぜひおすすめ!!
住所 | 宇都宮市徳次郎町452-1 |
営業時間 | 通常 11:00~14:00 (LO 13:45) 土曜日 11:00~14:30 (LO 14:15) 日曜日 11:00~14:30 (LO 14:15) 祝日 11:00~14:30 (LO 14:15) |
定休日 | 月曜日 火曜日 毎月末の最終日曜日はお休みです。 ※定休日が祝日の場合は営業 |

スープからは鶏特有の香りがしました。
よく見れば、表面には黄金色に輝いた鶏油の幕があり、スープは最後まで熱々でした。
手打ち面のちぢれにスープが絡みつき、鼻から鶏油の香りが抜け、食べ応えのある1杯でした!
道の駅しおや
キャンプ場から5分の場所には【道の駅しおや】があります。
のどかな農産物直売所です。
地元生産者の方々が愛情込めて作った朝採り野菜やお米、農産物を豊富に取り揃えてあります!
広いパーキングで、農産物や加工品、お花などが売っています。テラス席もあるので、天気の良い日は、お弁当やパン、おやつ、アイスを買って、テラスでゆっくり過ごすのもおすすめです。

ここで買った野菜でキャンプ飯を作るのもGOOD!
営業時間 |
8:30〜16:00 |
おわりに
最後まで読んでくれてありがとうございます。
このブログでは栃木県のキャンプ場を中心に情報発信をしていているので、よかったら他の記事も覗いてみてください♪
キャンプ場を探している方の手助けになれれば良いと思っています。


他にもキャンプ歴6年の我が家が実際に使っているキャンプ道具なども紹介しているので、新しいキャンプ道具を探している方はぜひ覗いてみてね!
脱、初心者したい方におすすめだと思います!


コメント