【穴場発見】群馬・尾瀬高原オートキャンプ場が最高すぎた件【川遊び×広々フリーサイト】
こんにちは、キャンプ歴8年の「とちキャン」です。
今回の舞台は群馬県・片品村。
正直、“誰にも教えたくない”レベルの穴場キャンプ場を見つけちゃいました。
その名も【尾瀬高原オートキャンプ場】。
川のせせらぎを聞きながら、フリーサイトでのびのび設営。
しかも、繁忙期でも「え、ここだけ空いてるの?」ってくらい静かで快適。
設備はシンプルだけど、自然と自由さはピカイチ。
ソロにもファミリーにも嬉しい、まさに**“自然派キャンパーの秘密基地”**です。
この記事では、そんな「尾瀬高原オートキャンプ場」の魅力・注意点・サイト情報を
全部まるっと紹介していきます!
群馬の穴場!尾瀬高原オートキャンプ場ってどんな場所?

「人が多すぎて、キャンプした気がしない…」
そんな経験、ありませんか?
今回紹介する【尾瀬高原オートキャンプ場】は、
群馬の自然に囲まれた“広すぎ注意”なフリーサイトが魅力の、まさに穴場の極み。
そして…管理人さんの「ゆるさ」と「こだわり」がクセになる。笑
魅力&注意点まとめ|行く前に知っておきたい情報!
・桜や紅葉が楽しめる自然豊かなロケーション
・子供や友達と川遊びができる
・繁忙期でも広々使えて快適
・全面フリーサイトで自由度が高い
・ソロ・グルキャンどちらにも対応可能
・安くてコスパが良い
・川の流れが速い場所もあるので注意
・炊事場の水は飲用不可
・近くに買い物施設がない
・シャワーや温泉施設が場内にない
・トイレの虫が多め
・ゴミはすべて持ち帰り
[temp id=3]
尾瀬高原キャンプ場の基本情報まとめ(住所・料金・アクセス)
【住所】 |
群馬県利根郡片品村越本1765 |
【予約】 |
電話予約のみ 【0278-58-2436】 |
【料金】 |
・大人1人:1000円 ・車1台:1000円 |
【デイキャンプ】 |
9:00~16:00 大人1名/550円 |
【薪】 1束¥660 |
【チャックイン】 |
12:00~ |
【チェックアウト】 |
~10:00 |
【サイト】 |
フリーサイト(車横付け可) 土、芝生 |
【シャワー/温泉】 無し |
【ゴミ】 持ち帰り |
【温泉】無し/近隣に銭湯があります |
MAP
動画で説明
予約方法について(ネット予約不可)
尾瀬高原オートキャンプ場の予約は、電話予約のみです📞
というのも、管理人ご夫婦が「インターネットはちょっと苦手でして…」とのこと。
アナログだけど、どこか温かみを感じるこの対応もこのキャンプ場の魅力です。
▶︎【電話番号】0278-58-2436(※9:00〜18:00が安心です)
管理人さんのこだわりがすごい
このキャンプ場、じつは**“混雑しない仕組み”**が徹底されています。
その理由は、「せっかくのキャンプだから、ゆったり過ごしてほしい」という管理人さんの想い。
そのため、予約数に上限を設けて混雑を防止。
実際に行ってみても、繁忙期とは思えないほど快適な空間でした。
「広いフリーサイトに、のびのび設営したい」
「人が多いキャンプ場が苦手」
そんな方には、ほんとにぴったりの場所です。
管理人さんもとっても気さくで優しいので、
はじめての方も安心して楽しめますよ😊
サイト紹介|上段・中段・下段それぞれの特徴を解説
テントサイトは3つに分かれていて、全てのサイトが車を横付け可能なフリーサイトとなっています。
3層に分かれいるので勝手に【上段】【中段】【下段】と呼ばせてもらいます。
3つのサイトの特徴を紹介していきますね!
上段エリア|桜に囲まれた木陰の涼スポット

上段エリアは、管理棟から最も近く、サイト全体が桜の木に囲まれた落ち着いたエリア。
木陰がしっかりできるため、夏場でも比較的涼しく過ごせるのが大きな魅力です。
ただし、川からはやや離れているため、水遊びが目的の方は中段・下段も検討を。
「川遊びはほどほどで、涼しい場所でゆったり過ごしたい」
そんな方には、上段サイトがぴったりの環境です🌸
中段エリア|トイレ&炊事場が近く、グルキャンに◎

中段エリアは、トイレや炊事場がすぐそばにある便利な立地。
サイトは広めに確保されていて、グループキャンプやファミリーキャンプにぴったりの空間です。
ただし、木陰は少ないため夏場はタープ必須!
直射日光を避けるには、UVカット機能のあるタープがあると快適です。
下段エリア|川のせせらぎと開放感がたまらない

下段エリアは、キャンプ場の最も低い場所にあり、すぐ隣に川が流れる自然派サイト。
トイレや管理棟は少し遠くなりますが、開放感抜群&水辺の音に癒される環境が魅力です。
実際に我が家もこのエリアを選びましたが、静かなせせらぎと広いサイトに大満足!
設備紹介|炊事場・トイレ・薪・管理体制など

次にキャンプ場の施設の紹介をしていきたいと思います。
管理棟

管理棟|“人はいないけど、ちゃんと繋がる”安心対応
管理棟には常駐スタッフがいないこともありますが、用事があるときは電話で対応してくれます。
チェックイン時も不在なら、まずはテント設営→あとで管理人さんが来てくれて受付するスタイル。
ゆるくて柔らかい、でもしっかり見守ってくれている安心感があります。
炊事場|水は使えるけど“飲めません”!

炊事場は複数ありますが、水道の水は飲用不可。
飲み水は「ロッヂチャティ」でポリタンクに入れてもらえるとのことですが、
我が家は念のため自宅から持参していきました。
おすすめギア:折りたたみウォータータンク(10L〜20L)
飲料水を持参するなら、折りたたみ式ウォータータンクが便利!
コンパクトに畳めて持ち運びやすく、注ぎ口も使いやすいと評判。
トイレ|虫がちょっと多めだけど、ちゃんと清掃されてました

場内にあるトイレは男女別で洋式タイプ。
施設は少し年季を感じるものの、清掃はしっかりされていて清潔感あり。
ただし、自然豊かな環境ゆえに虫は多め…。
夏場に利用する方は、虫よけグッズがあると快適です!
おすすめギア:アウトドア用 虫よけスプレー&蚊取りグッズ
肌に優しいアロマ系虫よけや、USB充電式の虫除けランタンも人気!
薪販売|1束660円、電話注文でOK!

「足りなくなった!」という時も安心。
ロッヂチャティ(090-3047-2296)に電話すれば、1束660円で薪が購入可能です。
買い出しに行かずに済むのは地味に嬉しいポイント!
おすすめギア:ファイヤーライターズ(マッチ型着火剤)
「火起こしが苦手…」な人に大人気のマッチ型着火剤。
着火力が強く、濡れた薪にも安定して火がつくので、1度使うと手放せません。
このキャンプ場が“穴場すぎる”3つの理由【体験レビュー】
「ここ、なんでこんなに空いてるの?」
初めて行ったとき、正直そう思いました(笑)
でも、実際に過ごしてみてわかったんです。
**尾瀬高原オートキャンプ場は“知る人ぞ知る神キャンプ場”**だった…!
今回は、我が家が感じた「穴場すぎる3つの理由」をご紹介します。
隣が気にならない“圧倒的な広さ”

とにかくサイトが広い。
繁忙期なのに、周りとの距離感がちゃんとある。
狭い区画で「焚き火の煙が〜」とか「子どもが騒げない〜」って気を使わなくてOK。
予約数を制限してくれてるから、
いつでものびのびと過ごせるのが最大の魅力です!
キャンプ場のすぐ隣に、まるで清流!

目の前に流れる川がね、もう…最高すぎるんです。
水も綺麗で、夏は大人も子どもも大はしゃぎ!
私も思わず足だけじゃなく膝まで入って涼んでました(笑)
自然音に包まれながらのんびりできるなんて、贅沢以外のなにものでもない。
そこで!!
川遊びがもっと楽しくなる!大人も盛り上がる本気の水鉄砲3選を紹介します。
①【MAX飛距離12m】ウォーターガン(連射型)
・水圧ガチ強い!
・遠くからでも狙えるライフルタイプ
・大人同士のバトル、マジで白熱するやつ(笑)
全面フリーサイトで“設営ストレスゼロ”

予約した区画に「え、ここ狭っ…」ってならない。
ここは全面フリーサイトなので、
自分たちで好きな場所を選んで、テントもタープも自由にレイアウト可能!
「区画の線」に縛られないって、思ってた以上にストレスフリーです。
ちょっと裏話
「区画サイトは安心だけど、自由度が少ない」
「子ども連れてると、のびのび過ごしたい」
そう思ってる人には、このキャンプ場、ドンピシャです。
実際うちもフリーサイト派だけど、ここはほんとに使いやすかった!
まとめ|川遊び&自然を独り占めできるフリーサイト天国!

まとめ|川遊び&自然を独り占めできるフリーサイト天国!
今回ご紹介した【尾瀬高原オートキャンプ場】、いかがでしたか?
実際に我が家が訪れて感じたのは…
- とにかく人が少なくて、のびのびできる!
- 自然が豊かで、川も景色も癒される!
- 設備はシンプルだけど、それが逆に心地いい!
まさに“静かにキャンプを楽しみたい派”にはぴったりの、
**知る人ぞ知る“穴場キャンプ場”**だと感じました。
紅葉や桜の季節にも美しい景色が広がるそうなので、
次は夏以外にもリピートしたいなと思っています🍁🌸
「人混みが苦手…」
「自然の中で、静かに過ごしたい」
そんなあなたにこそ、ぜひ体験してほしい場所です!
もっとリアルなキャンプ場の雰囲気を知りたい方へ!
「どんな雰囲気なの?」「どのサイトが映える?」
そんな疑問は、写真と動画で見るのが一番わかる!
実際に我が家が現地で撮影した様子は、
Instagramでストーリー&リールで公開中📸✨
おすすめサイトの使い方や映える撮影スポットも紹介してるよ!
🔗 ▶︎ Instagramはこちら(フォロワー2.3万人!)
📝キャンプ×副業ってどうやるの?という人へ
「趣味を活かして収入になったら最高じゃない?」
実際にInstagram運用で副業月20万円を達成した方法を、
ガチ体験ベースで1本にまとめたNOTEがあります。
📘 【完全版】アウトドア好きがInstagram運用代行で月20万円!
初心者からでも始められる、再現性の高いノウハウ集です🔥
もっといろんなキャンプ場を探したい方へ!
「尾瀬高原もよかったけど、他の場所も気になるなぁ…」
そんな方のために、湖畔・林間・高原などジャンル別にまとめた特集ページを作ってます!
さらに、我が家のお気に入りキャンプ場ランキングも公開中🎖
雰囲気・設備・自然の豊かさなど、実際に行ったからこそ語れるリアルな感想付きです。

「次はどこに行こうかな?」って迷ったときの参考に、ぜひチェックしてみてください⛺️✨
コメント