【保存版】キャンプ節約術BEST5|お金がかからない工夫まとめ
「え、キャンプってこんなに金かかるの?」
初めてのギア購入。食材の爆買い。地味に高い薪代。
楽しかったはずなのに、帰りの車でふと思う。
「……これ、旅館のほうが安くね?」
こんにちは、とちキャンブログです!
キャンプ歴8年の我が家も、実は昔**「出費地獄」にハマってた**んです。
でもね、ちょっと工夫すれば “楽しさそのまま” でお金だけうまく削る方法がある。
この記事では、実際にやってるガチの節約テクBEST5をご紹介。 この記事を読めば、次のキャンプで“お金に怯えない最高の休日”が楽しめるかも!

① 薪は現地の「道の駅」or「薪専門店」でゲットせよ!
ホームセンターで薪1束1500円?
……いやいや、ちょっと待ってくれ。
キャンプ場の近くにある「道の駅」や「薪専門店」では、
同じ量の薪が400〜500円、下手したら300円で買えることもあるんです🔥
しかも!
・針葉樹・広葉樹が選べる
・地元のおっちゃんが丁寧に束ねてる
・たまに「詰め放題」やってる
など、ホムセンでは味わえない出会いとコスパがあるのが魅力!
例えば栃木県だとココが超おすすめ!
📍naturalwood

薪500円は焚き火好き歓喜!!!
🪵 広葉樹 vs 針葉樹、どっちがいいの?
広葉樹 | 針葉樹 | |
---|---|---|
🔥 燃焼時間 | 長い(じっくり) | 短い(パチパチ燃える) |
🔥 炎の色 | 青白く安定 | 明るく派手め |
🔥 燃え方 | 安定 | 勢いよく爆ぜることも |
「焚き火でじっくり語りたい」なら広葉樹。
「パチパチ炎を楽しみたい」なら針葉樹が◎。
キャンプ場の雰囲気やスタイルで使い分けると、焚き火の時間がもっと楽しくなるよ。
- キャンプで節約できるポイントは?
-
薪代の節約も可能です。ホームセンターでは高価な薪も、道の駅や薪専門店で半額近く手に入ることがあります。
🪓 キャンパーに人気の薪
地元の薪が手に入らないときや、事前に備えたい人向けにおすすめ!
✅ 【高コスパ】キャンパー御用達!広葉樹ミックス薪10kg
👉 薪 5kg 10kg 20kg 広葉樹 キャンプ 焚火 アウトドア グランファイアの薪 薪ストーブ【送料無料】
✅ 【針葉樹×広葉樹ミックス】バランスよく楽しみたい人へ
👉 [Amazonリンク]
② 食材は“家で買って持っていけ”が最強!

現地スーパーで爆買い → 「焼肉のたれ4本目なんですけど?」現象、あるある。
キャンプあるあるの代表格、
「現地スーパーで買いすぎ事件」。
テンション上がっていろいろ買う → 調味料が増殖 → 冷蔵庫パンパン → 無駄&出費爆増。
毎回分かってはいるけど繰り返す・・・
✅ 節約のコツは「家で献立をざっくり決めておく」
✔ 焼くだけ系のお肉(豚バラ・鶏もも)
✔ カット済み野菜 or 冷凍野菜
✔ あとは、サッと使える調味料セット
👉 これを家で用意してジップロックで冷凍していけば、超スマート!
さらに、あらかじめ「この日の夜は焼き鳥、朝はホットサンド」みたいに決めておくと、
ムダ買いゼロ&調理もラク!

温泉?いや、シャワーで十分じゃね?

「旅の最後は温泉♨️」って言いたい気持ちもわかる。
でも正直…キャンプの後の温泉って、体力的にしんどくない?
✅ シャワーの方が「安い・早い・疲れない」
最近のキャンプ場、コインシャワーがめっちゃ進化してるんよ。
- 300円くらいで使える(温泉の1/3以下)
- 夜でもキレイ&空いてる
- 荷物を最小限にできる
正直、温泉より早くサッと済ませて、焚き火タイムに直行できるの最高じゃない?
👀 こんな人には特におすすめ!
- 小さい子ども連れ → 時間がかからずに済む
- サウナとか興味ない → 温泉は“義務感”で入ってたかも?
- 次の日も予定がある → ダラダラせず寝れる
🧴 シャワー派キャンパーにおすすめグッズ
✅ 【オールインワンソープ】→ シャンプー・ボディー・洗顔これ1本!
👉 [楽天はこちら]
✅ 【速乾タオルセット】→ 薄くて軽いのに吸水性◎!
👉 [楽天はこちら]
④ ギアはホームセンターで神コスパ狙い撃ち!
「え、それどこのブランド?」
って聞かれたギア、じつはホームセンターで買ったやつです。
✅ ホムセンの進化がエグい件
最近のホームセンターって…
おしゃれ・安い・使いやすいの三拍子なんよ。
しかも:
- ブランド品の1/3の価格
- デザインもSNS映え◎
- 実店舗だから、サイズ感や重さをその場で確認できる
特に【ジョイフル本田】や【カインズ】は**“映えギアの宝庫”**。

💡 ホムセンギアのおすすめカテゴリ
- 焚き火台 → 軽量&丈夫なものが3000円台で!
- 折りたたみテーブル → コンパクトで軽い
- シェラカップや調理器具 → 見た目も機能も◎
💸 キャンプ費用を半分にするなら…
ギア代がエグいのって、**「ブランドにこだわりすぎ」**が原因のことも。
「ちょっと人とは違う」くらいが、
逆に玄人感あってかっこよかったりする説!
- 初心者が節約しやすいギアって何?
-
ランタンや焚き火台など、ホームセンター製のコスパギアがおすすめ。見た目も機能も優秀です!
⑤ 安くて静かな穴場キャンプ場が神!

「え、こここんなに静かで快適なのに…1泊◯◯円⁉︎」
そんな“掘り出しキャンプ場”に出会うと、ガチでテンション上がる。
有名キャンプ場=混雑・高い・予約取れない
穴場キャンプ場=静か・安い・気軽にリピートできる
特に我が家の推しは…
✅ 大自然に囲まれてて、サイト間もゆったり
✅ トイレ・シャワーは必要最低限だけど清潔
✅ 子連れでものびのびできる(他のサイトの声が気にならない!)
正直、ブランドキャンプ場じゃなくても満足度は爆高です。
しかも穴場って「予約取りやすい」から予定が組みやすいんだよね。

📸 他にも“静かで映えるキャンプ場”知りたい人へ!
実は、インスタでも
「写真映え×穴場キャンプ場」 をメインに紹介してます!
▶ フォロワー23,000人突破!
▶ 月30万人が見るキャンプ情報アカウント
▶ 写真付きで、実際に行って良かった場所だけ厳選して紹介!
📲 気になる方は、こちらからフォローしてね!
👉 Instagramを見る
🎒静かなキャンプにおすすめの持ち物
「周りが静か=自分の物音も気になる」ので、こっそり焚き火したり、音を抑えるアイテムがあると超快適!
✅ 焚き火の音を抑える「二次燃焼ストーブ」
👉 LOGOS ピラミッドストーブ コンパクト
「安いから我慢」じゃなくて、
「安いのに最高だった!」って思えるキャンプ場、絶対ある。
静かさとコスパを両立したいなら、
ブランドより“穴場”を選ぶのが正解◎
📝 もっと深く知りたい人へ|キャンプ×副業のリアル

「キャンプって、お金かかるけど…やっぱりやめられない」
「でも、好きなことで収入を得られたら最高じゃない?」
そんなあなたに、実体験ベースで書いたNOTEがあります👇
📘 【完全版】アウトドア好きがInstagram運用代行で月20万円!
✅ フォロワー23,000人のアカウント運用ノウハウ
✅ 週末キャンプ×副業で収益化したロードマップ
✅ 企業とのやりとりや収益事例も全部公開!
コメント