キャンプで遭遇した迷惑行為ランキング!絶対に許せなかった3選

キャンプで遭遇した迷惑行為ランキング!絶対に許せなかった3選

キャンプって「自然に癒される最高の時間」…
のはずなのに、隣が“地雷キャンパー”だったら地獄。

こんにちは、キャンプ歴8年・全国のキャンプ場を渡り歩いてる《とちキャン》です!

今回は、我が家がリアルに体験した「え、マジで?」な迷惑キャンパー行為ベスト3を紹介。

  • サイトで〇〇…
  • 〇〇を放置…
  • 深夜にまさかの〇〇…

「自分は絶対やってないよな…?」とドキッとしつつ、
**良識あるキャンパーさんが損しないための“対策”**も載せてるので、
ぜひ最後まで読んで対策バッチリでキャンプを楽しもう!

目次

迷惑行為①|キャンプサイトで子どもに立ちション…

キャンプ場での迷惑行為

これは我が家が実際に遭遇した、ダントツで不快だった出来事です。

隣のファミキャンの親が、
「トイレ遠いし、ここでしちゃいな!」と、サイト内で子どもに立ちションをさせていたんです。

しかも場所は、ちゃんとトイレが近くにある高規格キャンプ場。
夜中とか山奥とか、どうしても無理な状況ならまだしも…
昼間で、明るくて、トイレがすぐそこ。

さすがにドン引きしました。
芝生に直で…しかも「めんどくさいから」と…

キャンプ場の環境も、子どものマナーも、全部崩壊する行動はやめてほしい。
自分のサイトだけじゃなく、周りの人にも迷惑がかかるって意識、大事!

迷惑行為②|犬のフンをそのまま放置!?次の人のこと考えて…

キャンプ場での迷惑行為

これは、マジで危なかったやつ。

いつものようにキャンプ場に到着して、テント設営しようとしたら…
**足元にドスンと「地雷」**が落ちてたんですよ。そう、犬のフン💩

サイトはペットOKの場所だったので、どうやら前の利用者が処理せず帰ったみたいで。
しかも芝サイトで、見えづらい位置にそっと残されてるという恐怖…!

当然ながら、**ペット連れのキャンパーさんには「最後まで責任を持って欲しい」**です。

ただ、こういうリスクもあるから、我が家が導入したのがこれ👇

💡 おすすめアイテム:臭わないうんち処理袋(ロールタイプ)

  • スコップ不要でサッと使える
  • 強力な防臭力で車内でも安心
  • コンパクトで持ち運びラクラク

👉 ペット連れキャンパーなら絶対持ってて損なし!

迷惑行為③|夜11時のエンジン音で眠れない地獄

キャンプ場での迷惑行為

これは我が家の中で、騒音系トラウマNo.1

キャンプ場で静かに夜を過ごしてたら、隣のサイトから突然
ブォーーーーーンッ!!!!

なんと、夜の11時にエンジンをかけっぱなしにするという迷惑行為。

「すぐ消すのかな?」と思っていたら…まさかの30分経ってもブンブン音鳴り続け
しかも、それにキレた他のキャンパーと軽くトラブル勃発。

たしかに「電源切れたから…」という理由らしかったけど、
真夜中に車の音響くのはマジで地獄です。

そんな時に“世界が変わる”アイテムがこちら👇
🎧 Anker Soundcore (ノイズキャンセリング搭載)

  • ノイキャンでキャンプ場の音もカット!
  • 連続再生最大36時間で朝までぐっすり
  • 防滴仕様だからアウトドアでも安心
  • コスパ良すぎてサブ用にもおすすめ!

    👆夜の騒音対策としてはもちろん、昼間の焚き火時間やソロキャン中の“ととのい音楽タイム”にも最高✨

迷惑キャンパーと出会わないために…我が家がやってる対処法3つ!

キャンプ場での迷惑行為

キャンプ歴6年の我が家がたどり着いた結論。
「出会う確率はゼロにできない。でも、下げることはできる」

以下の3つを実践してから、あきらかに平和キャンプ率が上がりました✌️


① 高規格キャンプ場を選ぶ

迷惑キャンパーが少ない最大の理由、それが**“管理体制”の差**。

  • 🔸 管理人が常駐してる
  • 🔸 ルールが明確で、注意してくれる
  • 🔸 サイトも整備されてる=民度高め

特にファミリー・カップル限定のキャンプ場は、静かに過ごしたい層が集まるのでおすすめ!

「格安キャンプ場は民度が低い」って話、マジである。

もちろん全部とは言わないけど、正直…

格安キャンプ場ほど“迷惑キャンパー率”高めです。

料金が安い=誰でも気軽に来れる
→ 結果、「キャンプのマナー?何それ?」って人が集まりやすい。

「せっかくのお休み、最悪な隣人で台無しにされたくない」
って人は、ちょっと高くても管理体制がしっかりしたキャンプ場を選ぶべし!


② 端っこのサイトを選ぶ

「サイトの場所なんて、どこも一緒でしょ?」…って思ってたけど、端のサイトはマジで快適

  • 隣接サイトが少ない
  • 人の往来が少なく、静か
  • 音がこもらないのでストレスが減る

迷惑行動も“近くにいるから目立つ”だけなので、物理的に距離をとるのが一番の対策だったりします。


③ 週末・連休を避けて“平日キャンプ”へ

土日=迷惑率が上がる魔のタイミング⚡️

  • 飲みキャンプで騒ぐ人
  • BBQ大音量スピーカー族
  • 深夜の奇声キャンパー

これ全部、土日の記録です(笑)

平日に行くと、空いてて自然音だけの世界になるので、ガチでおすすめ。


まとめ:平和なキャンプのコツは「環境選び」

迷惑キャンパーは、“性格”ではなく“環境”が生む説もあります。

  • キャンプ場の民度
  • 混雑状況
  • サイトの場所

これらを意識するだけで、快適なキャンプライフが待ってるよ🔥

「結局、どこのキャンプ場が安心?」って思ったら…

静かに過ごせるキャンプ場を選びたいなら、リアルなレビューが命!

我が家は実際に全国のキャンプ場を巡って、
✔ どこが静かだったか
✔ どんなサイトが快適だったか
✔ 迷惑キャンパーが少なかった場所は?

…などなど、写真&動画でリアルにレポートしてるよ📸

📍Instagramでキャンプ場レビュー公開中
👉 @campbeat023 ← 覗くだけでもOK!

「次どこ行こう?」って迷ったとき、役に立つはず✨

使ってよかった!“静かに快適”を叶えるキャンプギア

ポータブル電源(Anker/Jackery)

「夜の電源トラブル?それ、ぜんぶこの子が解決します」

夜中にスマホの充電が切れた…
ヒーターが途中で落ちた…
「え、寒い…詰んだかも」って瞬間、ありますよね?

キャンプで“安心感”をくれるのが、ポータブル電源

・スマホもライトも扇風機も余裕でOK
・冷蔵庫や電気毛布まで使えるモデルも多数
・静音タイプだから夜でも気にならない

キャンプ場の電源サイトが混雑してても、これがあれば“自前の電源サイト”完成✨

あなたの「困った!」を救ってくれる、“安心の箱”、車に1つ積んどきましょ!

我が家はこの3点を出来るだけ気をつけてそこまで出会う確率が劇的に下がりました!

迷惑キャンパーにうんざりしている方や、あまり出会いたくない方はぜひ参考にしてみてください!

他にも我が家が迷惑キャンパーに出会ったエピソードもあるのでよかったらみてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

栃木県在住の夫婦キャンパーです。
2016年からキャンプをやっていて今でも月に1回以上は夫婦でキャンプに行っています。ブログ開設理由は栃木県のキャンプ場の良さを発信していきたいと思ったからです。目標は栃木県のキャンプ場全制覇する事です!
現在はこちらのブログとYOUTUBE、インスタグラム、ツイッターを運営しています。
気軽にフォローして頂くと嬉しいです。

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 一番迷惑なのはバカ騒ぎするウェーイ
    酷いときは午前様まで大騒ぎして騒音撒き散らす
    色々台無しになる

  • こないだ行ったキャンプ場は夜8時頃からテントを張り出して、夜中12時過ぎからBBQを始めてましたよ。
    頭おかしい人間には関わりたくないので警察に通報しました。
    挙句の果てには朝テントを撤収していたらさんざん騒いで寝不足なのかテント内から「うるせー!」と言ってました。
    キチガイは立ち入り禁止にしてほしい。

  • 当方ソロキャン、月明かり照らされる湖面と虫の音、焚き火を楽しむ20時…静寂と孤独の美学を楽しむ…
    …隣に学生4人が車で乗り込み
    大型投光器3基設置し昼間の様に明るくなる
    BBQ 酒盛りスタート…馬○騒ぎ
    22時2人追加、ブーーンザザザーと車で登場だ、さらに奇声を発して馬○騒ぎエスカレート。
    台無しだ、「明日は登山だ寝よう」…寝れない、0時まだ続く酒盛り。
    明日登山の為どうしても睡眠が必要な私は、低いトーンで優しく
    「すみませーん、もう0実は過ぎてますよー、少しだけ声のトーン下げて貰って良いですかー」
    少し大人しくなったが、まだまだ酒盛りは続いた。
    連中のサイトはなんと、開閉口無しの《テント型サンシェードと毛布》雨が降って来てパニックに成っていた。
    翌日は二日酔いと寝不足と寒さで疲労困憊でした。

    • 文字読んだだけも恐ろしいですね・・・
      キャンプで隣が大学生グループはもはや死亡フラグ

      登山無事に帰れて良かったです。

コメントする

目次
閉じる