【夜景が圧巻】パインウッドキャンプ場レビュー|管理人が怖いって本当?

【夜景が圧巻】パインウッドキャンプ場レビュー|管理人が怖いって本当?


「管理人が最悪」って、本当?
ネットでよく見るこの声。
でも、それって本当に“キャンプ場のせい”ですか?

こんにちは、キャンプ歴8年&フォロワー23,000人のキャンプ系インスタはな | Camp Lifeを運営しているはなです。
これまで全国のキャンプ場を取材&発信しており、ブログでは月間7万人が訪れるサイトを運営中。

今回は、山梨の大人気キャンプ場【パインウッドキャンプ場】を徹底レビューします。
あの大人気アニメ『ゆるキャン△』の聖地としても知られ、
夜景×プライベート空間という最高のロケーションが人気の秘密。

だけど口コミを見ると必ず出てくるのが「管理人さんが怖い」「態度が冷たい」といった声。

正直、私も最初はちょっとビビってました(笑)

でも実際に行ってみたら…?
想像と全然ちがう一面も見えてきたんです。

この記事では、

  • パインウッドの魅力と注意点
  • 実際に感じた管理人さんの“本当の姿”
  • 予約のコツや穴場情報まで!

リアルな体験ベースでご紹介します。
SNSや他ブログにない「現地の空気感」までしっかりお伝えしますので、
これから予約しようと思ってる人はぜひ最後まで読んでみてください!

魅力と特徴
  • 見渡す限りの絶景と夜景が楽しめる
  • プライベート空間が確保された広いサイト
  • 通年営業で1年中楽しめる
  • 有名なほったらかし温泉が近くにある
注意点
  • 地面は固いので鋳造ペグは必要
  • 管理人さんが厳しめの対応
  • 人気の為予約が非常に困難
  • 全サイト禁煙
目次

【山梨県】パインウッドキャンプ場ってどんなところ?

まずはキャンプ場の基本情報を紹介したいと思います。

キャンプ場の基本スペックまとめ(住所・料金・営業時期)

営業時間通年
チェックイン12:00~
チェックアウト~12:00
料金¥3000(1泊/1名)
住所山梨県山梨市大工2483
デイキャンプ
ゴミ(燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトル)
施設トイレ 炊事場
予約0553-22-6096

料金詳細

オートサイト1区画
3000円(1泊/1名)

薪販売

パインウッドキャンプ場

薪がかごに採り放題になります。

【薪】¥1000

良質な広葉樹で焚き火の際の火持ちがとても良いので長く焚き火を楽しむことができます。

焚き火の際の万能アイテムはこちら!【ファイヤーライターズ】

ファイヤーライターズ

冬キャンプの焚き火、火がつかないだけでテンション下がるよね…?
そんなとき救世主なのが【ファイヤーライターズ】。
マッチ×着火剤のハイブリッドアイテムで、
1本で8分も燃えてくれるから、誰でも失敗せずに火起こしできる!
パインウッドみたいな標高の高い場所でも余裕で着火成功◎
荷物も減らせるし、初心者にもガチおすすめ🔥

チェックイン

チェックインは12:00から入る事が出来ます。
場内はサイト以外で車を置くスペースが狭い為、12:00前に行くと他の方の迷惑になるためチェックインの時間は守った方が良いでしょう。

12:00より早く来場すると管理人さんに怒られるみたいです。

サイト選び

パインウッドキャンプ場

次に紹介するのがサイト選びになります。

ポイント!

サイト選びは受付を終わらせてから早いもの勝ちです!


絶景スポットの場所をとるには12:00のチェックインは必須です!

選ぶサイトによっては夜景があまり見えにくい場所だったり目の前に大きなビニールハウスが被ってしまったりするので、景色を堪能したい場合は開放的なエリアを選ぶと良いでしょう!

平日の12:05着で3組のキャンパーが並んでいました!

MAP

▼中央自動車道(一宮御坂IC)から約30分
▼中央自動車道(勝沼IC)から約30分

近くにはほったらかし温泉があります!
パインウッドを利用する方は是非入るべし!

受付

パインウッドキャンプ場

キャンプ場の入り口ではお洒落なアメリカンな外装が待ち受けています。

オーナーさんはアメリカビンテージが好きなようで、レトロな雑貨が並んだ趣味全開の雰囲気です。

こんなお洒落な道具はどこに売っているんですか!?

聞いてみたところ、なんと山梨県でも知る人ぞ知るビンテージショップがあるみたいなのです!
早速気になって次の日のキャンプの帰りにオーナーに連れて行ってもらい色々なキャンプ道具を買ってしまいました。

ビンテージ好きにはたまらないロマンをくすぐるような商品ばかり置いてありとても興奮してしまったお店ですよ!

実際に教えてもらったお店なので山梨に行った時にはぜひ行ってみてね♩

販売

パインウッドキャンプ場

受付では薪とドリンク、軽食(おかし、カップ麺)も販売されています。
※ごみ袋は受付の際にもらえます。

コーラはやっぱり瓶が1番美味しく感じますよね!

炊事場

パインウッドキャンプ場

炊事場は1個所になります。
利用者が少ない為混み合う事は少ないですが、長時間の使用は避けた方が良いみたいです。

オーナーさんが水を汲みにってくれているので使い過ぎには注意してください。

水を結構使う方は、ジャグ付きのタンクを持っていくのがとても便利ですよ!

MINTAGEのジャグ

このキャンプ場、炊事場はあるけど…水の出しすぎには注意⚠️
オーナーさんが毎回くみに行ってくれてるから、ありがたみが違う…!
そんなとき便利なのがジャグ付きのウォータータンク
見た目もオシャレだし、サイトに置くだけで映える!
料理も洗い物もスムーズで、ほんとに買ってよかったと思える神アイテム✨

トイレ

パインウッドキャンプ場

トイレも受付付近にあります。
表記だとぼっとん便所とありますが、そこまで不潔でもなく臭いもしないので快適だと思います。

ゴミ捨て場

パインウッドキャンプ場

ゴミは分別して捨てる事が出来ます。
灰も捨てる事が出来ます。

オーナーさんいわく「ゴミすら分別しないやつがいる」との事です。
ゴミはしっかり分別しましょう!

実際に泊まってわかった!パインウッドキャンプ場の推しポイント5選

ここからは実際に行って感じた魅力と特徴を説明します。

サイトが広い!プライベート空間で過ごす贅沢な時間

実際のパインウッドキャンプ場

パインウッドの特徴は全サイトが区画になりますがサイトも広いので隣との間隔が広くプライベート感もあり自分たちのキャンプを楽しむ事が出来るのが魅力の1つになります。

地面は砂利でペグはなかなか硬かったので鋳造ペグがおすすめですよ!

鍛造ペグ とは?

地面がカッチカチすぎて、普通のペグが折れかけたことないですか?
パインウッドのサイトは砂利&固めの土で有名なので、安物のペグは刺さらずストレスMAX…。
でも【鍛造ペグ】なら大丈夫。
特にこの「エリッゼステーク」は頑丈すぎて、何年も使い倒せる安心感。
1セット持っておくだけでキャンプのストレスがマジで激減します🔥

焚き火台や設備も◎ 最低限の装備でOK

パインウッドキャンプ場

全サイトには焚き火台が設置されています。

荷物を減らしたい方は焚き火台が不要なので軽量化できそうですね!

焚き火台としての役割だけではなく、残った灰も捨てることが出来るので便利な台でした!

我が家は焚き火台は使わず、自分の焚き火台を使いました。

絶景を見ながらのキャンプ

パインウッドキャンプ場

標高が高い為、山梨県を一望できるキャンプ場が魅力ですね!
森林サイトなどでは見る事の出来ない景色を楽しむ事が出来ます。

ここからの景色は本当に絶景ですよ・・・

夜景×静寂のソロ時間って、たまらないですよね。
せっかくの絶景、座り心地が微妙なチェアで損してない?
私のおすすめは【ヘリノックス】のコンパクトチェア。
収納も超小さいのに、座ったときの包まれる感じが最高で…
一度使うと、もう安物チェアには戻れません。
夜景をぼーっと眺めるには、相棒チェアがいるのです🪑🌌

🔗楽天で見る

夜景が圧巻…!絶景スポットとしての魅力

パインウッドキャンプ場

最大の魅力は夜景を楽しめる事が出来ます。
夜になると見渡す限りの夜景が広がり、格別の夜景を楽しむことができるのが魅力。

この夜景は他のキャンプ場では絶対に味わう事の出来ない唯一無二の景色です。
ここの景色を目的で利用する方がほとんどだと思います。

オーナーさんが気さくで良い方

パインウッドキャンプ場

パインウッドのオーナーさんの評判は賛否がありますがしっかりと常識を持ったキャンパーからしたらすごくお客さん思いの良いキャンプ場オーナーです。

色々とキャンプノウハウなど、お洒落なキャンプギアなどを見せてくれてとても勉強になりました。最後は一緒にオーナーさんの行きつけのビンテージショップに連れて行ってもらうなどとても良い方でした!

オフロードコースを楽しめる!

パインウッドキャンプ場

キャンプ場内にはオーナーさん手作りのオフロードのコースがあります。
SUVを乗っている方でオフロードコースに挑戦したい方は是非聞いて見てください!

ちなみにオフロードの情報はどこのサイトにも書いていない激レア情報です!

行く前に絶対チェック!現地で気づいた注意ポイントを公開

パインウッドキャンプ場

ここからは利用する上での注意点を紹介します。

オーナーさんの電話対応

予約は全て電話予約となっているため電話をする必要があります。
電話でのオーナーさんの対応はかなり悪いと有名です。

実際私も初めて予約電話した時は要件が終わった瞬間に電話を切られました。

不快に感じる方もいるのも納得です。

富士山は見えない?その理由

パインウッドキャンプ場

ここから1.5キロ程離れた場所にある【ほったらかしキャンプ場】では富士山を見る事が出来るのですが【パインウッド】は富士山を見る事はできません。

天気が良いと小さく見えますがどうしても富士山が見たい方は【ほったらかしキャンプ場】の利用がおすすめです!

管理人さんの評判は本当?【体験レポ】

【パインウッド】を調べるとまず出てくるのがオーナーさんの対応の悪さです。
私も最初は電話を途中で切られて行くのがすごく怖かったのですが実際にキャンプ場に行ってみてオーナーさんの対応がすごく良かったので驚きました。

オーナーさんが態度が良くないと言われている理由を紹介します。

追い出されたキャンパーの共通点

オーナーさんは混雑していうるさいキャンプ場が好きじゃないみたいで、自分のキャンプ場は民度の良いキャンプ場を作りたいです。

しかし、キャンパーであれば同じ事を思う事を思う方は多いのではないでしょうか?

そういった理由でここのキャンプ場はグルキャンをあまり好みません。

少数であれば利用可能みたいですが、過去に何度も注意してもうるさいグループを夜にキャンプ場から追い出したみたいです。

夜に追い出されるのは思うだけで怖い・・・

しかし、追い出された方はとんでもないですが、キャンプ利用者からしたらうるさいグルキャンって結構不快感ありますよね・・・

しっかりとキャンプ利用者の事を最優先に考えてくれているキャンプ場なのです!

2020年に追い出された人は3組もいたみたいです。

灯油ランタンや音楽に関するルール

これは実際に我が家が注意されました!

ランタンをいつものように高い位置からランタンハンガーに吊るして利用していたのですが「それはやめてくれ」との事でした。

理由は他のキャンパーも夜景を楽しみにきているからせっかくの夜景をランタンの明るさで見る事が出来なくなってしまうからです。

確かにその通りですね!自分の前の利用者がランタンを広げて明るかったら夜景を見る事が出来ないですからね。
過去にランタンが原因でトラブルもあったみたいです。

他のキャンパーの事を考えて行動するのが大切だと改めて思いました。

音楽の音量に注意!

隣のサイトの方は夜の間もずっと音楽を流していたので少し気になっていましたがしっかりと注意をしてくれました。

しっかりと注意をしてくれたおかげで音楽も止まりストレスも無くなりました。

キャンプ場での音楽は結構ストレスに思う方もいるので注意しましょう!

他にもキャンプ場では迷惑になり得る事がいくつかあるので注意してみて下さい。

ゆるキャンのファンは入場禁止です

ここのキャンプ場はゆるキャン△のにも出てきたキャンプ場ということで、ファンからもとても人気のキャンプ場となっています。

そのため、ファンが聖地巡礼と言いキャンプ場を利用しないで写真だけ撮りにくるファンが多いようです。

しかし、ここのキャンプ場は【キャンプ場利用者以外は侵入禁止】となっています!

撮影者にとっては「写真ぐらいいいだろ」と思う方もいますが、キャンプ利用者からは迷惑でしかありません。

落ち着けないし、トラブルの元になるのは目に見えています。

そんなわけで、キャンプ利用者を1番に考えてくれているキャンプ場なのです!

まとめ

悪評のほとんどの理由は自分の行動にある場合が多いです。
一度自分のキャンプを見直してみましょう!
他の方に配慮の出来るキャンパーであれば快適に楽しく過ごす事が出来ます。
お客様としての対応を求めている方は行かない方がいいですよ。

【よくある質問(FAQ)】初めての人はここをチェック!

グルキャンは禁止なの?
  • 原則NG。少人数でも静かに楽しむキャンプ場です。
キャンセル方法は?

電話のみ。

夜景がキレイに見えるサイトは?

チェックイン直後に高台側を取るのがコツ!

リピ確定!また行きたくなる理由とおすすめの過ごし方まとめ

【パインウッド】はどうでしたか?

ほんとどのサイトは広々としていて、隣とのキャンパーと距離もありプライベート感がしっかり確保されているお気に入りのキャンプ場でした。

設備も綺麗で新しく本当におすすめ出来るキャンプ場です。
どの季節に行っても違う雰囲気を楽しめるのでリピートしたくなりますね!
サイトから見渡す絶景は本当に絶句です!

ここの夜景を楽しむならばパインウッドしかないと思います。

パインウッドで注意された方や悪いレビューを書いている人は一度自分のキャンプスタイルを見直してみましょう!
何か自分に理由があるはずですよ!

📸 もっとキャンプ場の“リアル”が知りたい人へ!

Instagramでは、
📍キャンプ場の実体験レビュー
🎥 撮影テク&ギア紹介
🗻 穴場スポット情報もシェアしています!

▶ フォロワー23,000人突破の「キャンプ専用アカウント」はこちら
👉 はな | Camp Lifeをフォローする

🔥キャンプを“発信”につなげたい方へ!

「キャンプをもっと楽しみたい」
「できれば発信も副業にしていきたい」
そんな方に向けて、僕の全ノウハウを詰め込んだ【NOTE】を公開しています。

📘【完全版】アウトドア好きがInstagram運用代行で月20万円!
週末の趣味が収入になるなんて、ちょっと夢みたいだけど、
実際に僕がやってきたことをすべて詰め込んでいます!

👉 プロフィールのNOTEリンクから読めます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

栃木県在住の夫婦キャンパーです。
2016年からキャンプをやっていて今でも月に1回以上は夫婦でキャンプに行っています。ブログ開設理由は栃木県のキャンプ場の良さを発信していきたいと思ったからです。目標は栃木県のキャンプ場全制覇する事です!
現在はこちらのブログとYOUTUBE、インスタグラム、ツイッターを運営しています。
気軽にフォローして頂くと嬉しいです。

コメント

コメントする

目次
閉じる